先日は、お世話になり、ありがとうございました。
秋山さんのきめ細やかな心遣いと長距離運転をしてくれた棟近さんのおかげで無事に結願・満願することができました。
心より感謝をしております。
棟近さんにもよろしくお伝え下さい。
思い出になる良いお遍路ができ、安心しています。
貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
先日は、お世話になり、ありがとうございました。
秋山さんのきめ細やかな心遣いと長距離運転をしてくれた棟近さんのおかげで無事に結願・満願することができました。
心より感謝をしております。
棟近さんにもよろしくお伝え下さい。
思い出になる良いお遍路ができ、安心しています。
貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
この度は逆打ち阿波一国巡りの旅をお世話頂き、ありがとうございました。
無事に帰宅いたしました。
足掛け8年もかかってしまいましたがその間、秋山様より絶えず気にかけて頂いておりましたお陰様で無事に結願が叶いました。
無理のない予定をお示しくださいましたし、それぞれの行程でご用意くださった宿泊先もバラエティに富み、とても楽しみました。
温泉で暖まったり、ホテルで美味しい夕食をいただいたり、宿坊では朝のお勤めに参加もできました。
そして何より、先達タクシー運転手の滑田様のおかげです。
4回の行程全てを同行、案内して下さり、安心して巡拝できました。
移動の車内も楽しく過ごせる様ご配慮くださいましたし、何より、座っていれば次のお寺へ連れて行っていただける事は本当にありがたいことでした。
八十八ヶ所を巡りきれたことで、各県のお寺の姿に傾向がある事や食べ物、お天気などそれぞれの特色を経験する事が出来ました。
ホームページを拝見した事からのご縁でしたが、本当に良いご縁でした。
有り難く、深く感謝しております。
これで一区切り着いてしまうのが寂しく感じられます。
どうぞ皆さまお元気でご活躍ください。
本当に有難うございました。
12月に貸切タクシーにて3泊4日の旅に参加させていただきましたM.Uです。
突然の病でもうすぐ満願できるという所で亡くなってしまった主人。
1人では満願できないと諦めていた所、旅ネット四国の秋山さんに納得いくまで問合せをして、無事に88ヶ所と別格を満願できました。
きっと主人も喜んでいると思います。
秋山さん、先達の栗山さんありがとうございました。
またいつか回ってみたいと思います。
6月に四国お遍路(前半の部)を行ったところ、思いのほかよかったので、引き続き後半の部を行うことにした。
そこで「旅ネット四国」に依頼して、「貸し切りタクシー遍路 四国八十八か所半周めぐり(後半の部)」を作成頂き、通常5-6日で廻るところ7日間のゆったりプラン、前泊を入れて7泊8日」で作成していただいた。
今回は44番から88番結願までである。
家内はリウマチ持ちで新型コロナワクチンの後遺症があって、歩幅が小さくまた階段は一人では一歩も上がれない。
ステッキをついて歩けるが、スピードは健常者の3分の1ほどである。
このような状態であるがJR・飛行機・道の駅などではかなりバリアフリーが進んでおり不自由はない。
不自由なのはやはり「お寺」と意外にも「ホテル」であった。
「お寺」は境内まで行けたのは21カ寺、本堂か大師堂いずれかまで行けたのは10カ寺、駐車場で待っていてもらい私が代参したのが14カ寺である。
家内に言わせると前半の徳島・高知に比べ、後半の愛媛・香川のほうが境内に手すりがない所が多く、スロープがあっても非常に長く、かつ愛媛や香川は意外に階段が多いという。
でも本人は出発前には10カ寺ぐらいしか廻れないのではと思っていたらしく、それ以上に廻れて大変満足している様子だ。
また「ホテル」は大浴場にはとても一人では入れないので、バストイレ付きの洋室を選んでもらったのだが、バスにもトイレにも手すりがない所がほとんどで、少々てこずった。
ここでも旅行社にはエレベーターの近くに部屋を取るなど配慮をしていただき、また夕食も今治と高松と2回洋食を取っていただき変化を持たせていただいた。
正直、毎日「和食」では飽きてしまうのである。
今、朝食はどこでもバイキング形式になっていて、私が二人分料理を取らなければならない。
昔のようにあてがいぶちの朝食のほうがよっぽど楽である。
こんな時にはステッキよりもむしろ車椅子のほうが案配は良いと思うが、「車椅子になったらもっと足が弱るだろう」と家内は言う。
お世話になった琴参タクシーの大和運転手は先達の資格があり、彼には私たちと一緒に読経し、納経帳の手配もしていただき、またお寺の境内近くに車を止めていただくなど最大限の配慮をしていただいた。
また段差のある所では家内の体を支えて一緒に歩いてくださり、とても感謝しています。
この方の手助けがなかったら恐らく半分も廻れなかったろうと思う。
12月というシーズンは6月と比べると(6月もシーズンオフで少ないのだが、12月はさらに少ないのである)団体での巡礼者も少なく、したがって納経所も混雑することなく、ほかの人にもお勧めしたい。
12月の四国はそれほど寒くないし、山にも雪はまだない。
さて前半後半合わせて無事88カ寺廻ることが出来たので、あと残すは高野山へのお礼参りである。
それと私としては、いつか歩きお遍路に挑戦したいと思っている。
この度もお遍路の旅では大変お世話になり、ありがとうございました。
今回は好天に加えて紅葉も見頃の場所が多く、本当に気持ちの良い巡拝の旅となりました。
前回同様、滑田様には何から何までお世話になりました。
巡拝のことはもちろん、訪れる土地の話や季節の自然の話など教えてくださりました。
道中、お土産を買う時間なども取ってくださり、ありがたいことでした。
お陰様で常に安心して楽しく過ごせました。
また今回の宿泊は全て違う雰囲気の宿をご用意くださり、それぞれを楽しむ事ができました。
足摺岬のホテルのお湯はとても良く、高知市内のホテルでは街での夕食を楽しみました。
宿坊は初めてのことでしたが、スタッフの方々が本当に親身に応じてくださり感謝ばかりです。
次回は来年の春、あるいは秋にと思っています。
あとしばらくお世話になります。
どうぞよろしくお願い致します。
先日のお遍路旅行お世話になりました。
少し天候の心配がありましたが、雨風の強かったのは夜中のうちだったり、一日違いで降雪を回避できたりで、参拝中は天候に恵まれ、また、室戸岬、桂浜、足摺岬等の高知県の主要スポットの観光も交えていただき楽しく快適な三泊四日のお遍路旅行になりました。
宿は、三泊とも快適な夜を過ごすことができ、十分疲れを癒すことができました。
宇和島のホテルも当初ダブルベッドとのことでしたが、ツインルームを用意していただきぐっすり眠ることができました。
ひとつ難を言えば、宇和島のホテルでの食事はフレンチで美味しかったですが、和食の提供も可能であったようで、できれば選択をさせていただくと良かったと思います。
無事に満願ができました。
秋山さんと伊藤さんのサポートのお陰です。
素敵なお宿も手配していただき、快適に過ごせました。
来年は少し忙しいので再来年になるかもしれませんが、別格二十ヶ寺もお願いしたいと思っています。
旅ネットさんと繋がれたご縁を大切にしたいね。と友人とも話してます。
本当にありがとうございました。
伊藤さんにもよろしくお伝えください。
大変満足なお遍路参りでした。
これからも末永くご活躍お祈りします。
この度は大変お世話になりました。
昨夜、全員無事に帰宅いたしました。
旅の荷物を解いているところ、お饂飩が届き、嬉しい驚きです。
今しばらくは、思い出にひたれそうです。
天候にも恵まれ、最後は四国の雪も見られて、先達ドライバー滑田さんの知識、気配りでスムーズな巡礼ができました。
希望していた二つのお城以外にも、適度に観光も案内していただき、最後は旅の記念に砥部焼も買い求めることができました。
本当にありがとうございました。
姉妹の都合を合わせて、来年には残りの半周を、また案内していただければ、と思っております。
南国の四国でも、冬はそれなりに大変なことでしょう。
皆さま、お元気でご活躍くださいませ。
秋山さん、今回も大変お世話になり有難うございましたm(_ _)m
2019年10月に八十八箇所巡礼に参加させて頂いたのは40代で亡くなってしまった夫の供養の為、歩き遍路の為のお作法を学ぶ為、そして、歩き遍路のシミュレーションの為の参加でした。
おかげさまで、2019年11月と2022年5月の2回で満願する事が出来ました。
そして、更に四国別格二十霊場まで…
これもひとえに秋山さんと栗山先達のおかげです。
本当に本当に有難うございましたm(_ _)m
気候の定まらない時節柄、秋山さんも栗山先達もくれぐれもご自愛くださいませ。
10月に夫婦で参加させて頂きました。
天候にも恵まれ、太田先達ドライバーの元8人の仲間達と和気あいあいと楽しいお詣りでした。
途中私の不注意で、お寺の参道で転び肩を痛め肘等に擦り傷を作りました。
次のお寺でグニャリと転び足首がギクリ!ズボンも破け膝に擦り傷。
次のお寺にもビッコで歩いてお詣りしました。
捻挫と思い翌日からの参拝を考え受診すると足首の骨折!との事。リハビリ室で松葉杖の特訓。
夫と帰宅も考えましたが、勝手ですがツアーを続けさせて頂く事に致しました。
ホテル内は車椅子ですが、初めての松葉杖は1㍍も進めません。
夫が腰痛の為、ワゴン車への乗降の介助が出来ず、太田先達ドライバーに多大な介助頂きました。
ツアー仲間には、折角のお詣りの足を引っ張り、お手を煩わせトイレ介助もして頂きの旅でした。
皆様がお寺を参拝中、私は車内で読経の日々でした。
88番を打ち終え、皆様は高野山へ向かい、私達夫婦は帰宅しました。
新幹線には車椅子対応車両があり、職員が乗降の介助をして下さりました。
骨折した事、お寺詣りが出来なかった事、情けなく落ち込みましたが、これはお大師様からの『修行』と思う様になりました。
何回目かの遍路で少し慣れて来た私への戒めと思います。
帰宅した夫は主夫、私は松葉杖の修行中です。
JR職員様、旅ネット四国様、ツアー仲間様、そして太田先達ドライバー様、多大なご迷惑をお掛けした事お詫び申し上げます。
そして、心よりありがとうございます。
感謝!感謝!です。
皆様ご自愛してお過ごし下さい。